堀江 貴文(ほりえ たかふみ、1972年(昭和47年)10月29日 - )は、日本の実業家・著作家(書籍・動画)・投資家・タレント。 血液型はA型。愛称はホリエモンだが、堀江本人があだ名やペンネームなどを名乗る際には、たかぽんを自称している。sns media&consulting株式会社ファウン 85キロバイト (12,423 語) - 2022年4月23日 (土) 15:32 |
実業家の堀江貴文さんが、大学に関する持論をツイッターで展開している。
発端となったのは、堀江さんが2022年4月23日に投稿した「そもそも賢い奴は今どき大学なんか行かないと思う。金が勿体無い」「なんで高い金払って大学なんか行くんだろう?」などのツイートだ。
【Twitter】実際の投稿
■「卒業した事が価値になる大学ってほとんどない」
堀江さんは東大卒。そのため先述の投稿には、一般ユーザーから「大学に行く意味はないと思ってる堀江さんはどうして大学に行ったんですか?」との疑問が寄せられた。
これに堀江さんは28日、以下のように返信した。
「何度も言うけど、それ現在の話な。インターネットもSNSもスマホもなかった時代だから行ったんだよ」
堀江さんのツイートには、「授業やサークル、キャンパスライフや大卒資格はインターネットやSNSで手に入りますか?」とする声が寄せられた。これに対し、堀江さんはこう反論している。
「授業はYouTubeとかUdemy(編注・オンライン学習サービス)とかの方が遥かにレベル高くて教えるの上手いでしょうね。サークルとかキャンパスライフはSNSで会う気の合う人の方が楽しいと思いますよ。大卒資格って笑。卒業した事が価値になる大学ってほとんどないと思いますが」
大学に関しては「卒業」よりも「合格」の価値が大きいのでは、とする指摘に対しては、
「東大ぐらいじゃないかな。合格そのものに価値が残ってるのは」
との持論を展開。その後も、さまざまな観点から大学進学の価値を訴えるユーザーの投稿に、自身の体験や感覚などをベースに反論していった。
大卒は「何百万円もかけて取りに行くようなカードじゃない」
「稼ぐ為だけに大学教育を受ける訳ではない。高給を望めないが、学びたい事はある」とする指摘に対しては、皮肉を交えて以下のように回答した。
「あ、はい。別に経済的に損してもいいっていうんなら別に邪魔はしませんよ。ただ別に大学行かなくても教員にも介護職にもなれますけどね笑」
30日には、大学進学を勧めない理由についてこう主張している。
「なんで大学進学しない方が得だって言ってるかって、人間は結構個体差激しくて10-20代は割とみんな身体の自由効くけど40-50代になると身体弱い人は無理効かなくなる。失敗するにしても早い方が良くて立ち直りも早いから」
また、「結局、大半の人は無能なんだから、大卒のカードを取りに行くほうが人生マシである可能性が高い」とするツイートに対しては、
「何言っても効かないのな、、、勝手に損すりゃいいよ別に。何百万円もかけて取りに行くようなカードじゃないのに、、、」
と諦めたような調子で応じている。
「大卒と高卒で生涯年収は何千万と違うから行ったほうがいいって単純な理由だよ」と主張するユーザーには、過去のデータは現代には当てはまらないとしている。
「それってさ、何十年も前に大学に入っていた人のデータでしょ、、じゃないと生涯年収なんてわからないよね。誰でも金さえ払えば入れる時代のこれからのデータは未知だし、期待値低そうなのはわかるよね。。」
「俺はあなたたちが損しようが関係なくてお節介してるだけなんで、私の都合とか妄想とかしてないです。勝手に損してろボケ」
奨学金制度を利用して大学進学を考える学生に対しては、皮肉を交えこう主張した。
「でもさ、凄いよね。18歳で数百万借金して元取れると思って投資してるんだから。私は親に貰った金なんでどうでもよかったけどさ。奨学金という名の学生ローン自分で背負ってるのクレージーと思うわ」
5/2(月) 12:45配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/dcb8a6f1178173673e4abde64ee28c4af5773655
★1:2022/05/02(月) 14:27:23.02 前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1651469243/
(出典 i.imgur.com)
>>1
堀江は中退
>>1
でもそれあなたの感想ですよね
>>28
データか何かあるんですか?
賢い奴は堀江の言う事なんか聞かない
企業が学歴で足切りするんだからそれに従ってるだけだろ
ホリエモンも最終学歴は久留米大学附属高校です。
けどこの高校たぶん九州の私立の高校で1番頭が良い
偏差値が高いというべきか
高校の偏差値も大事だからな
地頭がでる。地頭はDNAだから
>>10
堀江は一般教養課程の単位は全て取得した上での中退だから、
学歴上は東大単位取得退学になるはず。
国家試験で一次試験免除になるし、
短大卒とみなされるよ。
起業する人限定で話されてもね
自分に自信がある奴は行かない
ない奴が大卒ってバックボーン欲しくて行く
>>18
自信とかじゃなく社会人として最低限の資格で一番有効だろ
賢い奴は詐欺に引っ掛からない
というか勉強したくない奴はいかなくていい。就職の為の資格とるとこじゃないから。
勉強するために大学行くわけじゃない
勉強なんか大学行かなくても出来るからね
後の給料を上げるためにみんな大学行ってるんだよ
>>26
給料、結局これなんだよな
収入が給料じゃない人は座学より経験を積んでる人が多い印象
大学出てる、出てないに関わらず
大学行かないと
信用されるための信用がない状態
からのスタートになる
堀江は自分のお客さんがどの層なのかよく理解してその人たちが気持ち良くなるように言ってるんだよね
金があるなら大学行くよね、誰でも
大学院に行かないとかならありそうだが、大学位は行きそう。
逆の意味で高卒で成功する人らは頭良いのだろうが。
は?大学って勉強するためだけじゃないし遊ぶためだけのものでもないし働くためだけに行くものでもないよ
全部大事だよ 色んな意味で自分を見つけられる所だ
何でもかんでも費用対効果で考えるホリエモンらしい発言だ
確かに、名前を聞いたこともない大学へ進学する意味は極めて薄いが
それより、事情はともかく、自分だけは東大へ進んだというホリエモンのイヤらしさ
自分が大学中退(=高卒)だから仲間を増やしたいんですねw
起業しろと言うことだろう
大学時代無駄な時間過ごす人が多いし、Fランとかだと確かに単なる貧困ビジネスだからな。一流大学に入れる場合とか、大学の勉強以外でも何か夢に向かって活動してる人なんかは、就職先延ばして、大学行ったらいい
了解です。
大学行きます。
新卒一括採用向けに行くだけだから、それがいらないってんなら好きにすれば?
大学のメンバーは一生もん
これから大学行かせる金もない家が増えるから
大学行く必要ねーとか言えって国に言われてるんだろ
ロケットに税金出してもらうから断れない
学歴いらないわけねーだろ
企業なんてどこも学歴フィルターついてるのに
実験系の理系はそうはいかんだろ
機械、化学、電気、材料、実験物理なんてのを大学で実験実習をトレーニングせずにどうやって知識を仕事レベルに持っていくの?
偏差値による
fランに行くくらいなら高卒でさっさと就職したほうがいい
規格外は不要だよな
藤井聡太さんとか、イーロンマスクさんとか
それ以外はとりあえず行っとけ
Fラン行くくらいなら簿記の専門学校で日商一級取った奴が欲しいって企業も結構ありそう
>>60
fラン行くくらいなら高卒でインフラホワイトにでも入った方がいい
こうやって自分を正当化するんたろうなw
勉強する忍耐力がない*を勇気づける言葉ですなw
卒業できなかったコンプレックスだろ
堀江は、YouTubeで【ドラゴン堀江】という東大受験する企画をやってたよ
そうはいっても今のところプロスポーツ選手とか職人さんとか芸能人とか絶対的な進路を若くして決めてる人以外で高卒以下の学歴で金持ちとか思いつかないな
どこの企業もこれからは応募資格大卒だからね
学歴不問なんて離職率高いところばかりだし
まあ、高卒で大卒の生涯年収超えるのは相当キツいわな
ホリエモンは自分が最終学歴高卒だからこういうこと言ってるんだろうな
どこかで大卒にコンプレックスあるんだろうとしか思えない
>>71
起業すりゃ高卒でも大卒の年収なんて余裕で超えられるだろ。これからは起業の時代だって言うなら、つまり大学なんか行ってもしょうがないと言いたくもなるんだろ
中退して後悔してるんだろうなw
いい大学入れてる人間だからこういうこと言えるし説得力あるんであって
失敗したくないなら成功のボーダーラインを下げれば良いだけの話
サラリーマンなるなら大卒の方が有利だし
それなり規模の会社の起業家も有名大卒出身者が多いんだよな。
受験も就職もしなかったガチガチの高卒成功者って前澤くらいしか知らん
大学卒業するのに400万とかかかるのかな?まあ400万あれば、それを元手に起業は出来るわな。賢い人なら成功できるだろ。まあ、そういう賢い人は大学出た後起業したって成功するはずだが。
堀江は東大に入れる学力があるし起業も出来る才能があるからなぁ
凡人には当てはまらない
コメントする