オール巨人(おーるきょじん、1951年(昭和26年)11月16日 - )は、日本の漫才師、歌手。漫才コンビオール阪神・巨人のメンバーで、主にボケ担当。相方はオール阪神。吉本興業所属。本名は南出 繁(みなみで しげる)。 1951年、大阪市天王寺区にて出生後、家業の都合で転居を繰り返す。その後豊中市 33キロバイト (5,006 語) - 2022年4月14日 (木) 17:15 |
前略
――M-1審査員は本当に卒業?
「上沼(恵美子)さんとも半分約束しましたからね。その気持ちは今でも変わっていません。やらない。昨日もふと思ったんですけどね、今、読売テレビの漫才新人賞選考会の審査委員長をやっていて、分からないネタが出てくるんですよ。今70歳ですけど、僕らくらいの年代の漫才師で若手の漫才見て、おもしろいところが全部分かるという漫才師は少ないと思います。僕は全部分かるつもりでいましたが、分からないネタが出てくるんですよ。ゲームのネタとかね。やりませんやん。ゲーム」
(続けて)
「さんまは偉いなと思うなあ。テレビでも話合わせて、何でもついていくやん。分からないところが出てくると、審査できないから辞めなアカン。ただ、演者にも言いたい。分からんネタは辞めとけと。おじいちゃん、おばあちゃんにも分かるネタをやらなアカンよと。世間一般、誰にでも分かるネタを作って笑わすというのが、ベストだよって僕は言いたいですね。あるコンビがゲームが好きでM―1の予選でゲームのネタをやってウケてたけど、僕はわからへん。そのネタで決勝来られたらどうしようかと思った」
――巨人師匠の後任が思いつかない
「誰になるんでしょうね。楽しみですね。僕はちょこちょこ言っているのは(千原)ジュニアでどうやと思う。漫才やってきたし、いろんな若手のもの見てるし、一言一言のしゃべりもおもしろいし、もちろん、ゲームのことも分かるやろし、年配のことも知ってる」
――M―1審査員の難しさは
「審査員が審査される時代になってますよね。だからコメントを振られたときにしょうもないコメント言えないし。いいコメントをしようと思って、決勝前には出てくる芸人の短いコメントは頭には考えている。そこに当日見た感想とか、言いたいことがあったらプラスしてしゃべる」
――好きな漫才とは
「僕が思いつかないことで笑わせてくれる漫才。それが最初はダウンタウンでもありましたし、*マヨネーズも大好きだった。今の漫才の子ってネタを考えすぎるんですよ。こねくり回すというかね。お客さんに届かない。お客さんが見ていて頭を使わなくて笑うようなネタ。そういう漫才師が好きですね。プラス・マイナスなんて分かりやすいですよね。途中から聞いてもおもろいとかね」
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/f25aafc6163f08dc1b014544713562beef890a25
>>1
千原ジュニアの漫才で笑ったことないけど審査できんのか?
>>10
漫才に限らずバラエティーでも面白い事を言ったことが一回でもあるか?キム兄、今田耕司、ジュニアは松本の側近だからTV出てるだけ
太田でいいんだが
は?なんで千原ジュニア?
>>4
M-1甲子園という高校生の漫才大会の審査でのエピソード
当日よくウケてたのは2組(元気な女子コンビと、センスある風の男子コンビ)
巨人が審査委員長で、審査員にどっちがいいか尋ねる
博多大吉は女子コンビの方を答えると巨人も頷いて「せやなぁ」と一言、完全に女子コンビのムードになる
ところがジュニアは「俺は男子コンビの方がいい」と反発し、巨人としばらく口論する
結局多数決で女子コンビが優勝したが、巨人はジュニアの熱量に感動し急遽特別賞を作り男子コンビに受賞させた(賞金は巨人のポケットマネー)
ジュニアと巨人のエピソードというとまずこれが思い出されるね
>>4
テゴネハンバーグの一件だろうなぁ
>>4
M-1甲子園でのバトルがあったからね
ジュニアなんかが審査したら余計に格が落ちるだろ
仲のいい後輩には甘々で爆笑するし
ジュニアいいと思うよ嫌いな奴多いだろうけど
観察眼批評眼は割とあると思う
辞めるな
逃げるな
> ジュニアでどうやと思う。
それなら続投してもらった方が全然マシだ
千原兄弟で漫才のイメージがない
そのくらいだったら歴代の優勝者にさせた方がいいでしょノンスタ石田とか
過去のM1チャンプから選んだほうがいいだろ
まあそうだろうな
ジュニアはわかる
でも漫才よりコントのイメージ
ジュニアいいかもな
マジでやめるのか
松本の摸倣キャラはもう要らんて
>>29
模倣するにはユーモアが圧倒的に欠落してるけどな
ジュニア発信のトークで笑い起きたことないやろ
ジュニアさんが漫才してるところ見た事ないんだけど!
千原兄弟ってコントだろ
いや、わからんならわからんでもいいのよ。巨人とか上沼みたいに憎まれ役の頑固な重鎮審査員は1人2人必要なんだよな。ハクをつける意味でも。ジュニアじゃ軽すぎる。
漫才の能力だけで評価するならノンスタ石田とかがいいと思うよ才能だけはあるから
とはいえ本人が受けるとは到底思わないけど
千原兄弟はイベントでも二人でフリートークしてる印象だけどな
ネタはあんま印象ない
有吉でいいだろw
>>53
いろいろ偉そうにしてるしな
巨人はめちゃくちゃ若手の漫才を見てるからあまり的外れなことはいわなかったしなぁ
重鎮枠だったら巨人以外は勤まらないと思うよ
爆笑問題は今でも漫才やってるんだからやらせてやれよ
なんで阪神はアカンの?
>>58
阪神はネタ考えてないから
みんながわかるテーマで漫才させたら?
巨人師匠は辞めなくて良い
中川家は新ネタやらないの?
同じネタをやるのが漫才師としての挟持なんだろうけどさ
いつも右端に古典漫才派のひとが一人おるのがええんやんか
のりおでええよ
太田は太田自身が絶対にやりたくないと相当前から言い続けてるし
自分以外の芸人すべて面白い、面白さの種類が違うだけって信念があるらしいから変な点数つけると思う
全員100点みたいな
妥当な指名だね さすが巨人さん
まあジュニアなら良いのでは
歴代チャンピオンのボケの方だけでいいじゃん
漫才の格で言うと
中川家礼二や塙の次は誰になるんだろう
M1王者のフット、ブラマヨ、チュート、かな
そう考えるとジュニアもありかなと思う
見る目が確かとは思わないが、ぶれることだけはなさそう
ブラマヨの吉田にやってほしいわ
今年のYTV漫才新人賞の審査すげえ
コメントする